情シス・DX部門の人材不足に関する調査
調査概要
2025年6月
            | 調査内容 | 情シス・DX部門の人材不足に関する調査 | 
|---|---|
| 回答期間 | 2025年4月9日~4月16日 | 
| 回答者 | IIJメールマガジン(IIJ Biz Information)読者 | 
| 有効回答 数 | 1,378件 | 
調査結果サマリ
- 
                  ・約8割が「人材不足」と回答。部門別ではDX部門、エンジニア、情シスとシステム関連部門が上位を占める
 - 
                  ・人員補充経路は約半数が「キャリア、中途採用」、次いで「新卒採用」。既存の経路では補充できないと感じている割合は、部門別ではDX、情シス部門が3位、4位
 
- 
                  ・補充できないと感じる理由は、「応募が少ない」が半数をやや越え約57%。応募が少ない理由は「自社のブランド」「給与条件」が上位
 - 
                  ・約3割は1年以内の転職を「まったく考えていない」。部門別では情シスは転職を「まったく考えていない」割合が最多だが、一方でDX部門は最も低い(≒転職意向が高い)
 
結果1 所属部門における人材不足
約8割が「人材不足」と回答。部門別ではDX部門、エンジニア、情シスとシステム関連部門が上位を占める
          結果2 自部門の主な人員補充経路・方針
人員補充経路は約半数が「キャリア、中途採用」、次いで「新卒採用」。既存の経路では補充できないと感じている割合は、部門別ではDX、情シス部門が3位、4位
          結果3 現在の採用経路で補充できないと感じる理由
補充できないと感じる理由は、「応募が少ない」が半数をやや越え約57%。応募が少ない理由は「自社のブランド」「給与条件」が上位
          結果4 今後1年以内の転職意向
約3割は1年以内の転職を「まったく考えていない」。部門別では情シスは転職を「まったく考えていない」割合が最多だが、一方でDX部門は最も低い(≒転職意向が高い)
              
              主な調査項目
以下の設問への回答をもとに、各社の実態をまとめています。
- 人材不足の有無
 - 主な人員補充経路と、十分に補充できているか
 - 十分に補充できない理由
 - 人員補充を行わない理由
 - 人材不足感の他部門での認識
 - 足りていないと感じる人材
 - 補充できたら実現・強化したいもの
 
- 給与のベースアップの状況
 - 中長期的なキャリアアップのために実践していること
 - キャリアアップのためにやっておいて良かったこと
 - 自信のあるスキル
 - 今後1年以内の転職意向
 - 転職を考えている理由
 
本調査レポートの使用・引用をご希望の際は、下記窓口までご連絡ください。
講演資料やWebページなどにぜひご利用ください!
                
                  報道関係のお問い合わせ
                
                
株式会社インターネットイニシアティブ 広報部
              
                株式会社インターネットイニシアティブ 広報部