グローバル展開する企業を支援
MENU
日本企業も取り締まりの対象となるCCPA。対策を始める前にまず知っておきたいCCPAの概要を解説します。
2020年1月カリフォルニア州消費者保護法が施行、7月からは取り締まりが開始されます。日本企業も対象になるCCPA、どのようにIT対応すべきなのか、対応のポイントを解説します。
GDPRの次に対応を急ぐべきCookie法をご存じでしょうか?巨額の制裁金をかけられないために、すぐに取り組める対応のポイントをわかりやすくご紹介します。
社内調査によって明らかになったIT課題。日本本社と中国法人は、プロキシサーバの構築によって解決を図ろうとするが、果たしてその先にまっていた結末とは?無事に中国拠点は日本本社へのCRMシステムへアクセスできるようになるのか?
中国の拠点からCRMへのアクセスがない、その解決に乗り出した桐谷と梅田であったが、社内調査によって中国特有のIT課題が徐々に明らかになる。果たしてその課題を乗り越える方法はあるのか?そして無事に日本本社のCRMシステムにアクセスできるようになるのか?
「中国から日本本社システムにアクセスできない!?」日本本社で2年の歳月をかけて導入したCRMシステム。しかし、稼動開始から半年たっても中国拠点からの一切のデータ入力がない。果たしてそこに隠されていた中国特有のIT課題とは?
ASEAN経済共同体の発足に向けて、順調にシステム統合を進める現地工場。順調にみえたその行く末を阻む個人情報保護法への対応。これから現地工場はどのように対応すればよいのか?
変化の激しい昨今のグローバル経済の中で、日系企業の海外展開のスピードが急速に上がっています。しかし、海外拠点におけるITガバナンスがいまだ未整備という企業は未だに多く、海外拠点がITにまつわるトラブルの原因となるケースが多いようです。